旅の荷物をコンパクトにまとめるために欠かせない圧縮袋。
ですが気付くと空気が入ってうまく圧縮できなかったり、長く使っていると壊れてしまうのが悩みでした。
そんなときに出会ったのがHOLICCの「PackBag」。
衣類を簡単に圧縮できるうえ、旅先ではショルダーバッグとしても使えるすぐれものです。
実際の旅行で使用してみると、まさにかゆいところに手が届くといった便利さに感動しました。
こちらの記事では、旅行好きな方にぜひ使ってほしい「PackBag」を詳しく紹介します。
旅の荷物を軽くしたい方や、ビニールタイプの圧縮袋に満足されていない方の参考になりましたら幸いです。
【今回HOLICC様より商品を提供いただき記事を作成しております】
【商品リニューアルのお知らせ!】
PackBagがさらに進化した「PackBag+(パックバッグプラス)」が発売されました!
従来商品の良さをすべて含んだまま、デザインや機能がアップデートされた進化版です。
PackBag+の情報も合わせて紹介します。
目次
PackBagで旅の荷物を軽やかに
圧縮バッグとショルダーバッグの1つ2役で旅の荷物を軽やかにしてくれるPackBag。
従来の「PackBag」と進化系「PackBag+」の違いも比較しながら、サイズや機能、使い方について詳しくレビューします。
圧縮バッグ×ショルダーバッグ|PackBagを徹底レビュー


PackBagは、LサイズとSサイズの2種類が用意されています。
シンプルなデザインが素敵ですね。
写真左が従来のPackBag、写真右がリニューアルしたPackBag+です。よく見るとタグのデザインが変更され、Sサイズの前面にファスナーが登場しているのがわかります。


収納場所は表側と裏側の2か所。
表側には着る前の服、裏側には着た後の服を入れたりと、仕分けるのに便利です。

そして両面にポケットがついているのがポイント。
ちょっとした小物ってバッグの中で迷子になりがちなんですが、ポケットのおかげですぐに見つけられます。

なお、PackBag+は中側が明るいグレー色になり見やすさアップ、収納ポケットも増えて小物の整理がしやすくなりました。

ではさっそく衣類を圧縮してみましょう。
1日分の着替えとルームウェア1セットを想定しています。もっと入りそうでしたがまずはこれくらいに。

衣類をつめてファスナーで圧縮すると、これだけコンパクトになりました。
厚みがおさえられた分、スーツケースの空いたスペースにコスメポーチや洗面道具も入れられます。
パッキングが楽になりますね。

PackBagの特徴は、なんといっても圧縮バッグがそのままショルダーバッグになるところ。
付属のショルダーストラップを取り付けるだけで、あっという間に持ち運びできるバッグに変身。
サブバッグを別に用意しなくて済むので旅の荷物を減らせます。
実際の旅行で使用すると持ち運びできるのが便利すぎたので、のちほどお役立ちシーンをじっくりご紹介します。
つづいて詳細にうつりましょう。

LサイズとSサイズの大きさを比べてみました。
LサイズはA4サイズの書類や13インチのノートPCが余裕で入る大きさ。
Sサイズは500mlのペットボトルが横向きにゆったりと入るくらいの大きさです。
どちらも軽いのがうれしいですね。

バッグに使用されているのは軽くて丈夫な「シルナイロンコーデュラ」生地。
通常のナイロンよりもはるかに丈夫なコーデュラナイロンに、シリコンがコーティングされています。
撥水機能にすぐれた生地は、雨が降っても中の荷物を守ってくれます。

PackBagは細かな部分にもこだわって作られていて、ファスナーがそのひとつ。
- 表側用ファスナー
- 裏側用ファスナー
- 圧縮用ファスナー
これらは全て別のデザインで、すぐに見分けがつくのでストレスなく使用できました。
また両サイズとも持ち手がついており、ちょっと持ち運ぶときや荷物を出し入れするときにも役立ちます。

これまで機能面をご紹介してきましたが、旅のアイテムは見た目にもこだわりたいところ。
PackBagはシンプルなデザインで、ホテルの部屋にポンと置いてもしっくりなじんでくれました。

パッキングしたときもスッキリまとまりますね。
機能もデザインもよく、旅の定番アイテムになること間違いなしです。
圧縮袋の悩みを解決

ビニールタイプの圧縮袋を使うとき、こんなお悩みありませんでしたか?
- パリパリ音がする
- 入れ忘れがあると面倒
- 気がつくと空気が入ってしまっている
- 長く使っていると壊れる
私は長らくビニールタイプの圧縮袋を使用していましたが、だんだんチャックが閉まりにくくなり、ついには壊れてしまいました。
買い替えようかと考えたものの、いずれまた壊れてしまうと思うと購入を踏みとどまること数年。
PackBagならこのようなお悩みも解決してくれます。
PackBagのファスナーは信頼できるYKK製。さらに破損した際の1年保証もついています。
旅行することが多く、なんでも長く愛用したい私にとってうれしいかぎり。
子どもが寝ている横でパッキングするときでもビニールのようにパリパリと音がすることもなく、ファスナーで出し入れ簡単なのもよかったです。
使い方のコツ

PackBagの使い方ですが、まずは圧縮用のファスナーを開いた状態で中に服をつめていきます。
コツは、高さにばらつきが出ないようなるべく均等に詰めること。そうすると圧縮したときにすっきりまとまります。

服を入れたら圧縮用のファスナーを閉めていきましょう。
閉まるのか不安になるくらい入れても、ちゃんと閉まってくれました。

上写真のように、圧縮によって隠れる部分を指で少し押しながらファスナーを閉めるとやりやすいです。
服をたくさん入れたときは、PackBagを上から押さえるようにしてファスナーを閉めるとスムーズにできました。
持ち運びができて便利
圧縮はもちろんですが、実際に使って分かったPackBagの魅力はなにより持ち運びができるところ。
旅先で大活躍してくれました。
ショルダーバッグに変身

PackBagはどちらのサイズにもショルダーストラップが付属しています。
輪っかの部分にストラップをつけるだけで、ショルダーバッグに早変わり。

さらにこちらのストラップ、付け外しがしやすいのもポイントなんです。
軽い力で簡単にできるので付け外しが面倒になりません。
こだわりを感じますね。

なお進化版PackBag+のLサイズは、ストラップ2本でリュックとして使うこともできちゃいます。

付属のストラップは5つのデザインから選べます。
上から順に、
- Plain Black
- Five Continents
- All Flags
- Honey Comb
- Marble Sky(PackBag+のみ)
となっています。
私は1本をシンプルな「Plain Black」に、もう1本は遊び心のある「Five Continents」にしました。


また、中にはポケットがついているのでバッグとしての使い心地もばっちり。
ちょっとした小物が迷子にならず、使いやすかったです。
旅先のお役立ちシーン

旅先のホテルでプールや温泉に行くことってありますよね。
そんなときに大活躍してくれるのがPackBag。着替えやタオルを詰めてサッと持ち運びができます。
いつもはプールや温泉用にエコバッグを持っていくようにしているのですが、ついつい後まわしで忘れてしまうことも。
その点PackBagなら衣類のパッキングに使うので入れ忘れる心配もなし。
表側には着替え、裏側にはスマホや小物と荷物の仕分けもしやすいです。
プールサイドに置いてもサマになるデザインがうれしいですね。

生地は撥水機能にすぐれているので、プールや温泉など水辺のレジャーでも安心して使用できます。
朝食へ行くときやホテルを散策するときは、サブバッグとしても活躍してくれました。
子連れ旅行の強い味方

PackBagは子連れ旅行とも相性がいいんです。
たとえばホテルの朝食レストランへ行くときに必要なあれこれ。
- エアコン対策の上着
- スタイ
- 子ども用カトラリーセット
- おむつ などなど
全部PackBagに入れて持ち運びできちゃいます。
撥水生地のおかげで食べこぼしもサッと拭くだけできれいに。
男女問わず使えるデザインもいいですね。


小さな子どもがいると欠かせないおむつを圧縮してみました。
おむつといえばかさばる荷物の代表ですが、かなり圧縮されているのがわかります。
荷物が多くなりがちな子連れ旅行の強い味方です。
普段使いにも活躍
PackBagは旅行だけでなく、普段使いにも活躍してくれるアイテムなんです。
使用シーンを選ばないシンプルなデザイン

PackBagはビジネスシーンにも使用できるくらいのシンプルなデザインが魅力です。
タブレットを入れたり、資料を入れたり、出張先や普段のビジネスシーンでも違和感なく使用できます。
もちろんスポーツシーンにも相性抜群。
ジムやヨガへ行くときの着替えを入れたり、シューズを入れたり。
コンパクトに圧縮できるので、仕事帰りにジムへ行くときなんかにも便利ですね。
絶妙なサイズ感

PackBagは絶妙なサイズ感も魅力のひとつです。
Sサイズは財布やカメラ、ペットボトルなど普段の荷物を入れて持ち運ぶのにぴったりのサイズ。

LサイズはA4サイズがすっぽり入るので、仕事や習い事の荷物もしっかり入れられます。

13インチのノートPCも入るので、身軽にカフェで仕事したくなりますね。
PackBagまとめ

HOLICCのPackBagを紹介しました。
圧縮バッグとショルダーバッグの1つ2役で旅の荷物を軽やかにしてくれるPackBag。
旅好きの方にぜひ使って欲しいアイテムです。
LサイズとSサイズのどちらも大活躍してくれること間違いなしですが、どちらか一方だけ試してみたいという方にはLサイズをおすすめします。
PackBagならではの収納力や持ち運びできる便利さを存分に味わえますよ。
丈夫でデザインも素敵なので、旅好きの方へのプレゼントにもよさそうだと感じました。
PackBagの進化版「PackBag+(パックバッグプラス)」は、従来商品の良さをすべて含んだままデザインや機能がアップデートされています。
色のバリエーションも増えたので、これから購入される方には「PackBag+」がおすすめ。
またひとつ旅を快適にしてくれるアイテムに出会えてうれしいです。
旅好きが選ぶ【買ってよかった旅行グッズまとめ】旅を楽にするおすすめアイテム